ナチュラル家事、ナチュラルクリーニングのオススメ本です。 |
|
ナチュラルクリーニングとはキッチンにある安全素材「重曹」「酢」「せっけん」で掃除する方法です。人にも地球にもやさしいお掃除方法だから、小さい子からおじいちゃんおばあちゃんまで、家族みんなでお掃除ができますよ〜。 |
|
ナチュラルクリーニングのオススメ本 「酢」「重曹」「石けん」で掃除するというナチュラルクリーニングの存在を知ったのは、本屋で偶然見つけた1冊の本。
インターネットでどんな情報も簡単に入る時代だけど、やっぱり本って大好き。 手軽に何度も読み返せるし、読むたびにいろんな発見があるから。 数々のナチュラルクリーニングの本のなかで、何度も読み返したくなる、 私のお気に入りを紹介します。 入門編重曹中心の本シンプルでナチュラルなお気楽お掃除の決定版です。 これは、私のナチュラルクリーニングライフのキッカケとなった本です。とってもわかりやすく、絵や写真で解説されています。 しかもかわいい。 見ているだけで、はやくお掃除したくなるという、不思議な本です。キッチン、お風呂、洗面所などのお掃除の仕方が丁寧に書かれていますよ。そのほか、掃除道具の容器とか、ちりとりとか、ほうきがめっちゃ可愛くて、こんなのほしーって思います。 ナチュラルクリーニングについて、興味ある人は、1度読んでみる価値あり! <筆者紹介> 1961年東京生まれ 繊維メーカー、証券会社で企業内翻訳や、企業動向調査にたずあわったあと、翻訳事務所を設立し、独立。 はじめての翻訳書「天使は清しき家に舞い降りる」を通して、ナチュラルクリーニングに目覚める。グリーン・プラネット・プロジェクトというWEBサイトでは、情報交換や重曹販売、お掃除講習なども行っている。 その他、「マグノリア・ネットワーク」では、楽しくおしゃれに出来るエコロジーライフ、忙しくてもエレガントにすごせる手抜き家事をテーマに情報交換をおこなっている。 (本より抜粋) せっけん中心の本石けん1つで、掃除、洗濯、ヘアケア、スキンケアすべてまかなえるというシンプル家事について、丁寧かつわかりやすく書いている本です。 とくに、洗濯については、目からウロコの部分がたくさんあって、やってみたくてうずうずしてしまい、さっそくはじめちゃいました。 (はじめての石けん洗濯についてはこちら。) ずぼらな私には、ほんとぴったりの本でした。 せっけんについて、興味がある人は、1度読んでみる価値大ありです! <筆者紹介> 赤星たみこ 1957年宮崎県生まれ。 青年誌、総合誌を問わず、あらゆるタイプのマンガで幅広いそうに支持されている。映画化、テレビ化された作品も多い。多忙でごみ出しがままらないことから始めた、ごみを少なくする工夫や、趣味のエコロジーが高じて、今では環境問題を考える講演会でも大人気。 「恋はいつもアマンドピンク」「ごみを出さない暮らしのコツ」など、マンガからエッセイまで著者多数。(本より抜粋) もっと詳しく知りたい人のための本ナチュラルクリーニングをしている人の指南書。 重曹初心者のための良書と評判の一冊です。 この本を読んで重曹生活を始めたくなった人も多いのです。 ビネガー、つまりお酢の使い方が278通りも書いてある ナチュラルクリーニングの辞書的な本です。 この本を読めば、酢パワーを試したくなりますよ^^。 |
ナチュラルクリーニング
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() 関連商品
|
||
Copyright(c) 2005 simpleで行こう
|